ツルッと剥ける!じゃがいもを簡単に剥く方法!

こんにちは、ときです。

 

じゃがいもの皮を剥くのが面倒くさい!と感じたことはありませんか?

 

ピーラーを使って剥くのも簡単ですが、もっとツルッと剥けたら気持ち良いものです(笑)

 

そこで、調べてみたらじゃがいもの皮をツルンと簡単に剥く方法がありました。

 

実践してみたので、ぜひ一緒に見ていきましょう!

 

 

1.電子レンジを使う方法

この方法は本当にすごく簡単な方法です!

 

では、一緒にやり方を見ていきましょう!

まず、じゃがいもを綺麗に洗います。

 

そして、じゃがいもの周りを一周するように1mmの切れ目を入れます。

f:id:hajimari2018:20180407004831j:image

切れ目を入れたじゃがいもを耐熱性のボウルに入れ、ラップをして電子レンジの根菜モードで加熱します!

f:id:hajimari2018:20180407004843p:image

 

そのあと、レンジから取り出したボウルに水、氷を入れ冷まします。

f:id:hajimari2018:20180407005533j:image

あとは切れ目の部分からつるっとじゃがいもを剥くだけです!

 

しかし、この方法には思わぬ落とし穴がありました。

(自分で勝手にハマっただけだけど)

 

2.じゃがいもの切り目を入れすぎると失敗する

実は僕はここで失敗しました。

 

どのくらいの力で切り目を入れたら良いのかが分からず、これで切り目ついてるのかな?と思い思わず強めに切り目を入れてしまいました。

 

その結果。

f:id:hajimari2018:20180407004911p:image

じゃがいも自体に切り目が入ってしまい皮を剥くときに中身もバラバラになってしまいました(;_;)

 

3.じゃがいもの芽は先にとっておくべき

これをやっておかなかったらあとで大変なことになります。

 

皮をつるんと剥いた後に包丁で切り抜こうと思っていたのですが芽が出ている部分はつるんと剥けずとまってしまいました。

 

さらにはじゃがいもが柔らかくなってしまっているので芽を取り出そうと思ったら他の部分もバラバラになってしまいどれが芽か分からなくなりました。

 

とりあえず危険そうなものを全て取り除くのにかなりの時間がかかってしまいました(−_−;)

 

4.電子レンジで加熱する時間にも注意!

根菜モードに設定しておけば大丈夫だとは思いますが僕は一度加熱しラップをし忘れたとラップをしてもう一度電子レンジで加熱しました。

 

すると、じゃがいもが柔らかくなりすぎて皮を剥くときに中身が崩れてしまう可能性があります。

 

逆に加熱する時間が短すぎたらじゃがいもが固く皮が剥けにくいです。

 

ですので根菜モードが一番おすすめの固さになります。

 

5.じゃがいもを茹でる方法!

電子レンジの調節が難しい!失敗したくない!という方にはじゃがいもを茹でるという方法もあります。

 

電子レンジとやり方はほとんど同じで綺麗に洗ったじゃがいもに切り目を入れます。

 

あとは鍋に水を入れ沸騰させそこにじゃがいもを入れます。

 

じゃがいもを芯がなくなるまで茹でて冷水につけます。

 

あとは電子レンジのときと一緒で皮と皮を引っ張りつるん!と剥きます。

 

6.まとめ

電子レンジの方法も茹でる方法も剥くときは簡単につるん!と剥けますがそれまでに加熱したり冷水に冷やしたりしないといけません。

 

それでもつるんと剥けてすっきりする気持ちを味わいたい!

という方にはおすすめです(笑)

 

じゃがいもの芽が出ていない状態だったら結構楽しいのですが芽が出ている状態だと取り除いた後にやるので所々皮がない部分があってすぐにはとれません。

 

じゃがいもに芽が出ていたらピーラーでやった方がはやいかもしれません。

 

ちなみに僕は電子レンジで加熱して皮をとったあと芽を取り除いたのでじゃがいもがボロボロになりました(笑)

f:id:hajimari2018:20180407012929j:image

 

このやり方は正しいやり方でやれば楽しく簡単にじゃがいもを剥くことができるのですが少し間違えればかなりめんどくさいです(笑)

 

気をつけてやってみてください!

 

ブログをみて頂きありがとうございます。